Mi Band5 レビュー


あいさつ   

皆さんこんにちは。キリオです。いやぁ、お久しぶりすぎましたかね。 
そうですよね。学業にバイト言い訳は多々あるわけですが、そんなことは置いといて更新頻度が下がってしまったことは申し訳ないです。 こんな更新頻度だからこそ、訪問者0人になるわけですよね。 

これからは頻度を上げていきたいと思った今日この頃でございます。 



購入した経緯 

さてさて、今回も実機レビューとなるわけですがナゼ私がMibandを買ったのか、その理由から説明いたします。 

まぁ、スマホを使っていれば誰しもスマートウォッチというものが気になるのではないでしょうか。少なくともガジェット好きの方はそうですよね。自分もそのうちの一人に入るわけですが、なんせスマートウォッチは“高い”。

  

そう、スマートウォッチは高いんですよ。そして、高いうえに買ったけど使わなくなったという方をしばしば見つけます。その方々の理由としては、「腕に常に物が付いてると気になってしまう」「充電をいちいちするのが手間」「機能をそんなに使わない」などでしょうか。 自分も普通の腕時計を持っていますが、腕に物が付いてる感が大きくてほとんど使用してないんですよ。  

そう考えるといきなりスマートウォッチに手を出すのはハイリスクなのでは?と思い、下位互換である“スマートバンド”を購入することにしたのです。 スマートウォッチが欲しい理由は言わずもがなお分かりいただけるかと...カッコいいからに決まってますよね!!(≧▽≦) 

数あるスマートバンドの中でもMiband5した理由は選択肢として一番無難だからと思ったからです。他のでも大差はないんですけどね。 




スペックと価格   

ではでは、Miband5のスペ、ックとやらを見ていきましょう。具体的な数値はあまり使わず文章だけで紹介します。 

まず、肝に銘じていただきたいのがMibandはスマートバンドであるということ。支払い機能や様々なアプリと連携のできるスマートウォッチとは違います。同じものとして扱われぬよう。 

Mibandは11種類の運動トラッキングに加え、心拍数・睡眠・ストレスのトラッキングができます。PAIという年齢や性別から算出される1週間当たりの運動指標も計測できます。
そのほか通知の受信ももちろんできます。 水深50Mまでの防水。(謎に高い...)  

以下、公式サイトのスクショです。



よく使う機能   

・心拍数,ストレス値,睡眠(これらは常時)   
・サイクリングとランニングのトラッキング   
・音楽再生の操作   
・通知チェック 




良いところ 

「バッテリー持ちがめちゃめちゃ良い」  

なんにせよ付けていて苦にならず、充電が切れるまでずーーーっと装着していられる。それもなんと、1週間。実際私も一切外しませんね(お風呂の時に洗ってますよ。ちゃんと。。) 

自分が腕時計を付けなくなった理由に大きくて邪魔だからというものがあります。勉強するときやPCで作業するときも手首についていると邪魔なんですよね。ゴツいので。でも、MiBand5はバンド自体も薄いので気にならないです。(文章が完全にステマのソレ)でもこれはとっても重要。

 

「各種トラッキングが正確」 

トラッキング性能が秀逸。もちろん指標となるものを持っているわけではありませんが、起床時刻は正確でしたね。 

スポーツの種類についてはもう少し欲しいという気もしますが、普段、健康維持として行うような運動には対応していますので問題ないのかなと。 

前述したとおり、睡眠のトラッキングが正確です。一回、学校に遅刻した時があったんですがアラームがならなかったんだろうなぁと思っていました。しかし、MiBandのアプリを見るとしっかりと一瞬起きていたことがデータとして残っていたのです。MiBand恐るべし。

 


「その他便利機能が使える」 

他にも音楽再生の操作や通知の受信などとても便利ですね。すぐにスマホを開いて確認するべき通知なのか、そうでないのか。


いちいちスマホを取り出さなくていいのは楽ですね。返信は出来ませんがそれを求めるのは酷ってもんですね。 



「やっすい」 

忘れてはいけないのは価格。スマートバンドなのでもちろんのことながら、これだけサクサクしっかりと使えて4,500円。“はい。安い。” 

ちなみに自分はグローバル版を購入しました。グローバル版でもしっかりと技適に対応しているのでご安心を。 



良くないところ,次に期待するところ  

「アシスタント」 

GoogleアシスタントをMiBand単体で使いたい。これは切なる願い。Googleとのあれこれやマイクを付けることでの諸問題などあるとは思いますけど。 それでもやっぱり、欲しい!!スマホを出さずに様々なアクションができたら絶対便利!!(Amazefitの話は置いといて)   


「Google Map」 

僕は過度の方向音痴というか、何度通っても中々道を覚えられないんですよ。そうすると、GoogleMapを多用するんですがスマホでいちいちチェックするのはつらいです。


画面の大きさを考慮して、ピクトグラムなどを使った通知という形でもいいので表示できるようにしていただけたらなと。 

一応外部アプリもあるんですけど、動作が不安定で心もとないのでね。


「濡れた状態での操作」   

ずぶぬれや水中に漬けた状態で正常に動作しろとは言いません。誤動作だけは何とか直していただきたい。勝手に運動トラッキングが開始されていたり、何かが動作したり...せっかく防水なのにもったいない気がします。


ディスプレイに対するハードもしくはソフト的な改善を期待します。一応、ロックする機能はあるんですけどOnにするのが手間だったり、効果がイマイチわからないので。 






 買うことをお勧めする方   

「スマートデバイスがどんなものなのかを知りたい方」    

私と同じようにスマートウォッチにいきなり手を出すのは怖いという方。おすすめです。ちなみに私はスマートウォッチめっちゃほしいです。ただ、サイズと重量には気を付けようと思いましたね。それとバンドの素材にも。   


「安価に運動と睡眠をトラッキングしたい方」   

これらの機能だけで満足な方も結構いるはず。それならば、MiBandで十分。おそらく精度もよいので。   


「付け心地を気にする人」   

絶対に邪魔にならず、付けていて苦にならない事を重視する方おすすめです。良いところの紹介でも書きましたが、マジでおすすめです。バッテリー持ちを重視される方も是非。   


「学生」   

学生にとってスマートウォッチは高い。バイトをやっていても他に優先的にお金を使いたいものがあるとなおさら。 



感想とまとめ  

今回MiBandを買って、スマートデバイスは非常に便利だなと改めて感じましたね。 
やはり、4,500円という価格だとできないことが多いです。例えばタッチ決済とかね。もっと高いやつだとできるんですけども。でも、スマートウォッチを買いたいと思える架け橋になったのでありがたく思ってます。 


機能的な面は少ない分、小さくて軽く、電池持ちがとても良いという利点もあるので、あえて高いスマートウォッチではなくMiBandを選択するというのもありだと思います。 


さてさて、ここまでレビューしてきましたがいかがだったでしょうか。スマートバンドとして、評判通りのデバイスでした。皆さんも買ってみてはいかがでしょうか。(日本版まだかいな...)  


キリオさんのブログ

アクセスいただきありがとうございます。 キリオ と申します。 このブログではいわゆるガジェットに関する記事や気になったサービスについてのブログです。 学生ながらブログを開設するので、実機レビューなどは少ないです。 が、様々なガジェットについて熱く語っていきますので定期的に新しい記事を見に来てくださるとありがたいです。

0コメント

  • 1000 / 1000